同窓会・校友会が存在する意義とは何か?役員の視点で考える。

こんにちは!同窓会コンサルタントのイトウ(@dosokai_ito )です。
 
 

11月になりました。

本日は朝一で東京大学さんへお邪魔して、その後は地方へ。

駅では

「東大生の為の就活イベント!」

なんてチラシを業者の方が配ってて。

多くの大学では、学内企業説明会は自身のキャリアセンターが開催するか、業者へ委託します。

しかしながら、東大の説明会は業者側が東大へお願いしに来ているのではないでしょうか。

出展も名だたる一流企業ばかりでした。

イトウ

やっぱりここは別格だな…。

と、少し悔しい気持ちにもなりました。

イトウ

なんとか自分の母校でも開催せねば! リクルートさん、どうですか?
企業同窓会の記事を読んで【元リクルートに憧れる】

さて、電車の移動中にこんなツイートを見ました。

 

※ツイッターは利用規約にて引用・転記を認めており、問題意識の高い、非常に良いコメントと私も感じましたので、リンクにて紹介させていただきます。

 

 

イトウ

名門校でもお悩みのことは当然あるんだなあ…。

 

私は立命館大学さんのように大きい組織ではございませんでしたが、全学で構成された校友会の副会長も務めてきました。

その上で、恐れ多くも申し上げるなら、

同窓会・校友会の存在する意義は、大きく分けてこの2つかと思います。

 

母校に対しての還元

1つ目はこちらです。

寄付やOB紹介など、直接的に還元できることもありますが、それは手段であって、意義ではないかと思います。

例えば偏差値や知名度は、インターネットで検索すればすぐに出てきます。

これが母校の価値なのでしょうか。

違うはずです。

仲間と過ごした日々、恩師との絆。

これらは数字で簡単に表せるようなものではありません。

卒業生が母校のすばらしさを伝えていくことが一番の還元なのです。

その上で卒業生とのパイプ役となり、母校へ還元していく。

それが大切だと感じています。

 

例えばこんなこと
・寄付金=自身が社会で活躍したことを還元

・OB訪問=自身の経験を在学生へ還元

・文化祭への出展=母校を盛り上げることで還元

卒業生に対しての提供

 

もう1点はこれです。

同窓会や校友会という組織のほとんどは、無給=ボランティアで成り立っています。

ですので、役員を含め、卒業生自身にもメリットがないと意味がありません。

 

もちろん、自分達で盛り上がって卒業生飲み会を開くでも全然OKです。

これも立派な人脈形成、つまりは学閥形成にあたるのではないでしょうか。

学閥というのは古い言葉かもしれません。

しかし、同じ能力なら、関係値のある後輩をかわいがるのが人間というものです。

そんな卒業生同士の交流を活発にするのも同窓会・校友会の存在意義です。

 

例えばこんなこと
・会報誌発行=母校の状況を伝え、卒業生へ情報を提供

・リクルーター制度=人脈・学閥づくりの一助として、卒業生へ提供

・記念パーティー開催=卒業生へ学校側からの感謝の場を提供

 

最後に

さらには役員自身も、普段接することのない世代の方や、母校の教職員と接することで、

日頃とは異なる刺激があるのが理想だと思っています。

 

 

イトウ

素晴らしいです。

役員の鏡だと思います。

 

さて、私もそろそろ役員会の準備をしなければ!

あと1か月もすれば忘年会のシーズンですからね!

 

イトウ

役員の方、ご参考頂けましたら幸いです。

 
■■■【イトウからのお願い】■■■
 
最後まで読んでいただき、御礼申し上げます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら、 下のバナーをタップ&クリックしてくださいませ!
 
にほんブログ村 教育ブログ 同窓会・OB会へ にほんブログ村
 
現在、ご覧いただいたアナタのおかげでにほんブログ村「同窓会・OB会」人気ランキング1位に!
ありがとうございます。あなた様のワンタップ&ワンクリックを心よりお待ちしております。

イトウ

清きワンタップ・ワンクリックをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です