同窓会参加者集めに最適な集客ツール、手段を考える。【幹事必見!】

こんにちは!同窓会コンサルタントのイトウ(@dosokai_ito )です。
 
 

本日は同窓会幹事の方に対して、参加者を集めるためのお話をしたいと思います。

告知・案内に関しては様々なツールがございます。
いずれも一長一短ございますので、今回は下記の条件で最も合うツールを考えていきます。

イトウ

私が以前幹事を務めた同窓会様がモデルです!

同窓会開催の概要

参加者数目標:100名
小学校や中学校同期:20代~30代を想定
会費:5000円未満で当日支払い

加えて以下の3点の合計点=集客力と致します。

拡散力:★★★★★
案内を受け取った方が、他の方に知らせることができるか。

 

営業力:★★★★★
案内を無視することなく、理解してくれるか。

 

コスト:★★★★★
案内する際に手間や費用がかからないか。

各5点評価の合計15点です。

それでは評価スタート!

手紙での案内

まずはこちら。昔からの集客ツールといえばお手紙ですね。
お名前と住所を卒業生リストより一括でお送りします。

拡散力:★★
案内を受け取った方が、他の方に知らせることができるか。

 

営業力:★★★★
案内を無視することなく、理解してくれるか。

 

コスト:★
案内する際に手間や費用がかからないか。

手紙の一番の強みは格調高さです。
発行元を明記することで、公式のものである=安心できるもの+参加した方がよいものと印象付けられますし、学校でも住所録は残されていることが多いです。

一方で、印刷費と郵送費で1通あたり100~200円は覚悟しなければなりません。
ボリュームディスカウントはありますが、加えて業者との打ち合わせや発送名簿の確認など、費用以上に時間を要することも考慮することが必要です。戻りはがきの処理もしないといけないですし…。

1000人以上に発送するなど、
「ここぞ!」という時の大型同窓会や、周年記念パーティーなどに用いるのが良いと思います。

Twitter・facebook・InstagramなどSNSでの案内

同じSNSでも毛色がだいぶ異なりますが、Twitter(ツイッター)もfacebook(フェイスブック)もInstagram(インスタグラム)も今の時代には欠かせないツールです。

拡散力:★★★~★★★★★(facebook=Instagram<<Twitter)
案内を受け取った方が、他の方に知らせることができるか。

 

営業力:★~★★★(Twitter<Instagram<facebook)
案内を無視することなく、理解してくれるか。

 

コスト:★★★★★
案内する際に手間や費用がかからないか。

これらのSNSの強みは手軽さと拡散力です。
facebookにはイベントへの招待機能がありますし、TwitterやInstagramでも外部ページへの誘導を簡単に行うことができます。

これらにより案内とともに出席確認も容易です。

拡散力ではTwitterが群を抜いています。
一方でデマ情報も多く流れてきますので、匿名にするのではなく発信元を信頼させることが大切です。

営業力という意味では、実名制のfacebookでしょう。
上記の招待機能もありますし、同窓生であればWEB上でも友達として繋がっている可能性が大です。

Instagramはこの中間といったところでしょうか。
写真がメインのSNSですので、文字ではなく、会場や当時の先生との写真を載せるなど、
気持ちを盛り上げていくのに向いているツールです。女性ユーザーが多いのも特徴です。女子校でしたらより効果を発揮してくれるでしょう。

 

ただ、これらSNSは世代によって普及率や利用率がまるで異なります。

Twitterは、10代後半~40代前半ば。
facebookは、現在20代後半~50代半ば。
instagramは、10代後半~20代後半ば。

更にはSNS離れは誰にも起きうるので、その時に最適なものを選択していく必要があります。
先ほどの条件だとfacebookが良い気がしますが、日本でのアクティブユーザー数の伸び率には歯止めがかかっている印象も受けます。

いずれも見極めが必要です。

 

メールでの案内

メールは手紙に代わる手段として、ローコストで案内することができます。

拡散力:★★★
案内を受け取った方が、他の方に知らせることができるか。

 

営業力:★★★★
案内を無視することなく、理解してくれるか。

 

コスト:★★★
案内する際に手間や費用がかからないか。

ファイルを添付して送ることもできますし、費用はほとんどかかりません。

メールアドレスを管理していることが前提となりますが、優秀なツールだと言えます。
コストが3/5点なのは、意外に手間がかかることです。
参加者には質問をしてくる方も多く、一通一通お返しするのは大きな負担となります。
参加者の確定にはWEBフォームを用いるなど、できる限り手間を減らす工夫を忘れずに。

LINEでの案内

他のSNSとは分けさせて頂きました。
メールに代わるツールと考えます。

拡散力:★★★★
案内を受け取った方が、他の方に知らせることができるか。

 

営業力:★★★
案内を無視することなく、理解してくれるか。

 

コスト:★★★★★
案内する際に手間や費用がかからないか。

LINEにはグループ機能があります。
「○○小学校○年卒業生同期会」
などとタイトルをつければ、そこにメンバーを追加していくことが可能です。

また、友達が友達を呼びますので、アメーバ式に増えていきます。
○○さんが来るなら、といったように人が人を呼びますので、
スタートの時点である程度の人数を確保できていると良いでしょう。

グループの最大人数は500(2018年10月現在)。
上記条件であれば問題なく情報を共有することができます。

老若男女問わず利用率が非常に高いので、100人以下の同窓会ではLINEを中心とした集客が最適かもしれません。

電話&訪問での案内

最後に。直接お願いすることも大切です。

拡散力:★★
案内を受け取った方が、他の方に知らせることができるか。

 

営業力:★★★★★
案内を無視することなく、理解してくれるか。

 

コスト:★
案内する際に手間や費用がかからないか。

最後はこれです。

手紙もSNSもメールもLINEもスルーするような方はこれ。

 

また先生や目上の方をお呼びする際は、直接お願いするのが筋だと思います。

ただ、一人一人への電話や訪問は時間が膨大にかかりますので、
最後の手段、もしくは絶対に来てほしい方に対して使いましょう。

先生や人気者が来るのが決定すると、メジャー(とでも言えばいいのでしょうか)な空気を感じて参加者が増えてきます。

よって最初の手段としてもアリです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。
実際には一つツールに頼るのではなく、これらのツールを組み合わせて、最大の効果を発揮する方法を考えていきます。

また世代や人数、予算によっても最適なものが異なりますので、その同窓会の趣旨をきちんと理解することが大切なのです。

イトウ

人集めは腕の見せどころ!幹事さん、応援してます!
 
■■■【イトウからのお願い】■■■
 
最後まで読んでいただき、御礼申し上げます。
このブログを「いいな」と感じていただけましたら、 下のバナーをタップ&クリックしてくださいませ!
 
にほんブログ村 教育ブログ 同窓会・OB会へ にほんブログ村
 
現在、ご覧いただいたアナタのおかげでにほんブログ村「同窓会・OB会」人気ランキング1位に!
ありがとうございます。あなた様のワンタップ&ワンクリックを心よりお待ちしております。

イトウ

清きワンタップ・ワンクリックをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です