先月からツイッターを始めたのですが、私のフォロワーの多くはブロガーさんで構成されています。
イトウ
で、空き時間にぼーっとタイムラインを眺めているのですが、
本日はやけに「大学辞める」ってワードが多いことに気がつきました。
たぶん、発信源はコレ。
https://twitter.com/haruneru7530/status/1062189923493527554
そうですか…。
大学辞めちゃうんですね…。
と、なると将来同窓会にも出られないですね…。
イトウはそれくらいしか思わなかったのですが、これが皆さんの心にヒットしたようです。
賛成・応援派
いいっすね!応援してます。 https://t.co/0Xe8UV2SUj
— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) November 13, 2018
ブログの神といわれているイケハヤ@ブログ年商1.5億円 さん。
きっと、こういうご自身の力で道を拓いて来た方は、間違いなく応援されるでしょう。
お会いしたことないですが、私の好きなホリエモンこと堀江貴文さんも応援側の人間な気がします。
彼は在学時代にすでに起業していたので別かもしれませんが。
イトウ
その他、いいね!をされている方は賛成派、と捉えていいのではないでしょうか。
一方で反対・辛口意見派もいらっしゃいます。
反対・辛口意見派
ブログ半年以上やってある程度結果が出てから、大学通ってると記事書く時間の捻出が難しいとかならわかるけど、ブログ1ヶ月で8記事しか書いてなくて収益0円なのに大学やめるんや。
反対したりとか批判したりはないし頑張ったらいいと思うけど、→つづく— ていない@ごきげんミニマリストブロガー (@tei_nai) November 14, 2018
イトウ
あと、どこかに
女子大生ブランドを捨てるのか。
ブロガーとして勿体ない。
というツイートがあったのですが、埋もれてしまい見つけられず…。
結構これは的を得てるなと思います。
女性を卑下するつもりは一切ありません。
しかし一定層からは女子大生ブランドって響くのは間違いないと思います。
私がツイッターを始めた当初、こんなことがあったんです。
https://twitter.com/haruneru7530/status/1054239753955008513
フォロワーを増やしたいのはやまやまだったのですが、
イトウ
と思ってスルーしました。
でも、武器の一つだとは思うんです。
↑だって、オシャレに敏感と言われる「女子大生」に認めてもらえるからよりヒットするんでしょう。
男女問わず学生って、失敗していい存在ですし、無敵な状況が大学生でしょう。
それを失うって、勿体ないなと思う人がいてもおかしくないですよね。
同窓会コンサルタントは
@haruneru7530 さんが大学やめるって言って皆議論してる。
ここでは彼女の勝ち✨snsの世界で賛否を集め、見事にバズったわけだし。因みに私は大学に行けて良かった。母校が好きでこんな肩書も持ってる。勉強を好きになれたし、恩師や親友もできた。学生の輝きは眩い。#同窓会コンサルタント pic.twitter.com/dynzH4sBz9
— 同窓会コンサルタントのイトウ@日本唯一の同窓会ブロガー (@dosokai_ito) November 14, 2018
私の信条は「みんな違ってみんないい。」
私は他人を批判できるような立場ではないです。
でも、フリーランスとして生きるのであればこの広報力は素晴らしいと思います。

賛否を巻き起こすことで、普段関心のない方々を巻き込むことができました。
彼女には、これを機にたくさんのファンがつくでしょう。
ただ、一発屋になるか、その後もファンがつくかは実力次第。
イトウ
しかしながら、大学を卒業しないことについては、残念。
イトウ
上記にもありますが、私は大学で恩師や友人に恵まれ、今があります。
勉強の楽しさにも気がつけましたし、おまけにこんな肩書を得られました。
それは母校があってくれたから。
感謝してもしきれません。
イトウ
学生の判断は英断か、逃げか。
全ては結果が語ってくれる、ただそれだけでしょう。
イトウ

イトウ
コメントを残す